「パソコンサークル プラム」会則             <平成27年8月1日(第1版)>
                                      <平成28年3月25日(第2版)>
第1条  名称・所在地
 本会は【パソコンサークル プラム】と称し、所在地は代表宅とする。
 本会は、第3条 の活動内容を円滑にすすめる為に、A班・B班の2班構成とする。

第2条  目的
 本会は、パソコンのノウハウを学び合い、会員相互の交流を深める事を目的とする。

第3条  活動内容
 目的を達成するため、以下の活動を原則として「4回/月」(AB班それぞれ2回/月)行うものとする。
 なお、活動場所は原則として青谷コミセンとして、活動日は金曜日を基本とする。
@ パソコン全般の知識とノウハウの取得
A ワードやエクセルにて文書や表の作成を学ぶ
B インターネットやメールの仕組みや操作を学ぶ
C デジカメ写真や画像の加工のノウハウを学ぶ

第4条  会員
  この会の会員は、原則として城陽市内在住、在勤者で会の目的に賛同する者とする。
  入会・退会は自由とし、その時期や期日も限定しない。

第5条  役員の選出と任期・担務
 サークルには、以下の役員を会員の中から選出する。 
 本会は次の役員を置くこととし、任期は1年間とする(毎年4月1日から翌年の3月31日まで)、
  再任は妨げないものとする。
 ・代 表 (1名) 会の運営を統括し、会の代表となる。
  ・副代表 (1名) 代表を補佐し、会計監査を兼ねる。
  ・会 計 (1名) 会費の徴収/支払い/管理等の会計事務を行う。
  ・顧 問(1名) 会の運営の助言と講座の運営を行う

第6条  会費 
 本会の会費は、「1,700円/月」(運営費)とし、会費の徴収は毎月最初の活動日に、徴収する。
 運営費の詳細は、細則にて定める。なお、本会入会にあたっての入会金はないものとする。    

第7条  総会
 本会の総会は「1回/年」開催とし、出席者の過半数を得て決定する。
 なお、招集は基本的に毎年3月末の定例会とする。
 総会は以下の事項について議決する。
 1・会則の変更  2・役員の選出 3・事業報告と会計報告 4・サークルの運営方法について

第8条  役員改選
 本会の役員改選は、基本的に総会において行うものとする。
 
第9条 会則の発効
 本会則は、平成27年8月1日から施行する。(サークル発足)
 
 平成27年8月 城陽市社会教育関係団体認定済